




経験豊富な専門医・指導医
のもと
成長できる Grow with Expert Mentors
院長は30年以上の臨床経験を持ち、日本内科学会認定内科医、日本消化器内視鏡学会の専門医・指導医の資格を有しています。多数の学会や研究会での活動、論文発表、講師経験もあるなど豊富な実績があり、スタッフ自身も専門性の高い知識を現場で学ぶことができます。
先代院長が大切にしてきた「患者様に寄り添う診察」を現在も受け継ぎながら、地域のかかりつけ医として幅広い症例に対応しています。1日の検査件数も多いため、日々の業務を通じて自然とスキルアップしていける環境です。

仕事とプライベートを両立
できる
アットホームな職場 Work-Life Balance
チームワーク重視で、気さくに意見交換ができる風通しの良さも、私たちの魅力のひとつです。スタッフ同士の連携もスムーズで、離職率は低く、20~30年以上勤務しているメンバーもいます。日々の仕事や毎年の忘年会で、スタッフ間の親睦を深めています。
診療は17時半までで、残業はほとんどありません。医師にも当直やオンコールがないため、勤務後の時間は自身やご家族との時間に充てていただけます。年末年始やお盆の休暇があるほか、有給休暇の取得率も高いです。仕事とプライベートを両立させながら、のびのびと働きませんか?

手厚い福利厚生で
女性も働きやすい Supportive Benefits for Women
社会保険完備(雇用保険・労災保険・健康保険・厚生年金)に加え、産休・育休制度、育児支援(時短勤務や隔週勤務など個別に相談可)もご用意しています。子育てを終えたスタッフが多く、互いの事情を理解し合いながら、柔軟にシフトを調整しやすい環境です。
職務手当、精勤手当、通勤手当のほか、内視鏡技師資格をお持ちの方には優遇制度がございます。昇給・賞与・退職金制度もあり、福利厚生として、予防接種・ワクチン接種も一部対応しておりますので、ぜひご活用ください。

働きながらスキルアップできる
教育支援制度 Skill Training
各種研修・外部セミナーへの参加や、資格取得を希望する方には支援も可能です。日本消化器内視学会認定の消化器内視鏡技師資格を持つ看護師も在籍しており、実務を通じて技術を学ぶことができるため、一から内視鏡技師資格を目指したい方も歓迎です。
内視鏡介助が未経験の方や、ブランクのある方でも、安心して業務をスタートできるよう、ベテランスタッフがマンツーマンで丁寧に指導いたします。業務内容は、外来診療と検査が中心で、ある程度パターン化されており、効率的に進められるようにしています。ミーティングや勉強会等の負担はなく、日々の業務の中で着実に成長できます。

高度医療機器の導入 Advanced Medical Equipment
患者様にご満足いただける医療を提供するためには、医師の技術が高いことはもちろんですが、サポートのためにAIの活用も有用です。当院では先進的な内視鏡システム「LASERE(レザリオ)7000」や、AI内視鏡診断支援「CAD EYE」を導入しており、高精度かつ効率的な検査の実現に努めています。
特にCAD EYEの活用により、検査件数が多い中でもがんの見落としを極限まで減らし、高い診断制度を維持することができました。
なお、内視鏡AIを導入しているクリニックはまだ少ないため、これからの医療を見据えて内視鏡技術を高めたい医師の方や、内視鏡AIにいち早く触れてみたい看護師の方など、ご興味のある方はぜひご検討ください。

業務効率化のための
デジタルツールを活用 Digital Tools for Efficiency
24時間対応のWEB予約システムをはじめ、事前WEB問診、キャッシュレス決済(クレジットカード・電子マネー・QRコード決済)、セミセルフレジ(ポスレジ)など、さまざまなシステムを導入しています。
ポスレジは電子カルテおよびレセコンとも連携しており、精算状況の確認や請求情報の反映がしやすく、スムーズな会計業務を実現しています。
高齢の患者様も多く来院されるため、状況に応じてアナログでの対応も柔軟に行いながら、患者様の利便性とスタッフの業務効率の両立を図っています。今後も必要に応じて、新たなシステム・ツールの導入を検討・推進していきます。

JR倉敷駅徒歩5分!
綺麗な施設で働ける Easy to access
2021年にJR倉敷駅から徒歩5分の複合商業施設「あちてらす倉敷」内へ移転しました。ガラス張りでモダンな印象の外観でありながら、院内は木目調の温かみのある内装で、明るく落ち着いた空間が広がっています。
商業施設内には、飲食店、病院・薬局、銀行なども揃っており、昼休みや休憩時間を快適にお過ごしいただけます。電車でも通勤しやすい立地ですが、マイカー通勤も可能です。